0 買い物かご
現在カート内に商品はございません。
アドスリー eBOOKS 電子書籍、雑誌等のアドスリー総合オンライン書店
営業時間 AM10:00~PM4:00(土日祝日を除く)
Menu
加算ポイント:3pt
商品コード: adma0163
¥ 315 税込
関連カテゴリ
佐々木正五 共存の哲学 私の専門は細菌学で、腸内フローラの研究を行ってきました。フローラというのはラテン語で花畑のことで、さまざまな腸内の細菌が花畑のようにひしめいているようなことからそうよばれるようになったものです。生き物というものは1 つでは存在しないという原則があります。2 つ以上の生き物が、同じ時間に同じ空間に存在すると、その生き物の間に一定の関係が生まれます。人間の腸内においては、100種類以上、100兆個以上の細菌やウイルスが一種の生態系、共存関係を保ってその機能を成り立たせています。 サイエンスというものは、2つの対立した因子の関係を追及しています。絶対というものを観ているわけではなく、一方を固定したら、もう一方がどうなるかを観ているのがサイエンスです。一方、生き物を扱う場合には、単一な物事として捉えられませんので、より複雑な手法が必要となります。私が研究し、学んできたのは、共存の生物学、共存の哲学といってもよいかもしれませんが、この共存の考え方が医学教育の場においても中心にありました。
佐々木正五
共存の哲学
私の専門は細菌学で、腸内フローラの研究を行ってきました。フローラというのはラテン語で花畑のことで、さまざまな腸内の細菌が花畑のようにひしめいているようなことからそうよばれるようになったものです。生き物というものは1 つでは存在しないという原則があります。2 つ以上の生き物が、同じ時間に同じ空間に存在すると、その生き物の間に一定の関係が生まれます。人間の腸内においては、100種類以上、100兆個以上の細菌やウイルスが一種の生態系、共存関係を保ってその機能を成り立たせています。
サイエンスというものは、2つの対立した因子の関係を追及しています。絶対というものを観ているわけではなく、一方を固定したら、もう一方がどうなるかを観ているのがサイエンスです。一方、生き物を扱う場合には、単一な物事として捉えられませんので、より複雑な手法が必要となります。私が研究し、学んできたのは、共存の生物学、共存の哲学といってもよいかもしれませんが、この共存の考え方が医学教育の場においても中心にありました。