睡眠とは? 覚醒とは? ― 睡眠・覚醒の調節機構を探る ―

加算ポイント:3pt

商品コード: adma0112

¥ 315 税込

関連カテゴリ

  1. 生命科学

商品について

裏出良博

― 睡眠科学の歴史―

健康な生活に睡眠は不可欠であり、ヒトは人生の約3分の1を眠って過ごしている。しかし、睡眠学の研究の歴史が浅いため、睡眠の目的や調節機構など、睡眠に関する疑問の多くは科学的に未解明のままである。

愛知県立医学専門学校(現・名古屋大学)の石森国臣博士が、長時間断眠させたイヌの脳脊髄液を別のイヌの脳内に投与すると、投与されたイヌが眠ることを発見し、断眠中に脳内に蓄積する「睡眠物質」の存在を予言したのが、ほぼ1世紀前の1909年である。これが、世界で最初に睡眠物質の存在を実験的に証明した報告である。

しかし、当時の睡眠測定は行動観察によるものであり、1928年にドイツのHans Berger博士が脳波を発見し、睡眠の深さに応じて脳波が徐波化することを応用して、初めて睡眠の質を客観的・定量的に測定できるようになった。そして、1953年にシカゴ大学のE. Aserinsky博士とN. Kleitman博士によりレム睡眠が発見され、夢を見るレム睡眠と意識が喪失して脳の疲れをとるノンレム睡眠を区別するようになり、さまざまな睡眠障害の診断に脳波が用いられるようになった。現在では、マウスやラットなどの実験動物の睡眠を測定する脳波解析ソフト「SleepSign」も開発され、誰でも簡単に正確な睡眠測定が可能になった。